「おっ、すごい合格点!!」難しい長文もしっかり読み取れています。
「わぁ嬉しいですー!!! 英語ちょっと自信ついてきました」
「『すらら』の成果?」
「ええ、『すらら』いいですねー」
「良かった―!! 導入した甲斐があるというものよ」
「数学ももうちょっとで合格点やね」
「数学も楽しくなってきました。難問が解けると嬉しい!」
夏休み明けごろは、やってもやっても点数が上がらす悔し泣きしていたこの中三生でしたが、長い滑走路からようやく飛び立とうとしています。
模擬テストの結果を見るたびに わたしまで落ち込んでしまうこともありました。顔で笑って心で泣いて、がんばっているこの子のやる気が萎えないようにひたすら励まし続けた日々でした。伸び悩んだ時間は熟成の時間だったんですね。
「では、また来年もよろしくお願いします」と 晴れ晴れした顔で帰って行ったこの子たちを見送りながら、彼らの背中に「がんばろう」と呟きました。
2014年もあとわずかですね。
今年一年 読みに来てくださって本当にありがとうございました。
来年はこの受験生たちの勝負の年です。ラフラーンにとって初めての高校受験生。
ブログの更新が滞ることも多くなるかもしれませんが、この子たちや後輩たちの成長を見たまま感じたままに綴って行こうと思っています。
それでは皆様、来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください

----------
学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン
