2015年08月 の記事一覧
ディクテーション
教科書の英文がパソコンの画面に音声と共に表示されるソフトを使って 中三生がディクテーションをしていました。
このソフトは安価なのに秀逸です。音声の速度を変えたり英文の表示を隠したりすることもでき、ディクテーションをするには最適な教材です。
ディクテーションすることで、
あぁ、ここにはハイフンが必要なのか、とか
isはほとんど発音されていないなぁ、とか
ゲットアップはゲラップって発音するんだな、など
リスニング力を鍛えるだけでなく、ライティング力や文法力の向上も期待できます。
明日から入試まで毎日10分ほど単語の暗記が終わったらディクテーションをしてもらうことにします。
学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン

このソフトは安価なのに秀逸です。音声の速度を変えたり英文の表示を隠したりすることもでき、ディクテーションをするには最適な教材です。
ディクテーションすることで、
あぁ、ここにはハイフンが必要なのか、とか
isはほとんど発音されていないなぁ、とか
ゲットアップはゲラップって発音するんだな、など
リスニング力を鍛えるだけでなく、ライティング力や文法力の向上も期待できます。
明日から入試まで毎日10分ほど単語の暗記が終わったらディクテーションをしてもらうことにします。
学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン
