fc2ブログ

2015年05月 の記事一覧

ときどき質問をはさみながら話す

『すらら』の管理画面から子どもたちの学習の様子を見ていると、考えながらレクチャーを聞いている子が少ないことがよくわかります。
漫然と聞いて漫然と問題を解いている。なぜ間違えたのかを熟考することもなく、次の問題を解いているので、同様の問題なのに何度も同じ間違いを繰り返してしまうのです。

どうしてこうなるのか?

お家で だいじな話を子どもとするとき、子どもに考える時間を与えているだろうか。
親が一方的に話して終わりになっていないか。

お家の人の話が子どもたちには単なるBGMになってしまってはいないでしょうか。
ときどき、「今、お母さんは何て言った?お母さんの言ったことを ちょっと言ってみて」と質問してみてください。
たぶん子どもは「えっ?」って言いますよ。

----------

学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン

学習教室ラフラーン