カテゴリ:お出かけ の記事一覧
ひとりぼっちの動物が多くなったね。
なぜ買ったんでしょう?
今日、デパートでメッセージオーナメントのキットを買いました。
小さな人形の枕のようなものに赤ちゃんの名前を刺繍してベッドサイドに飾るのだそうです。
ただ、ぶらぶらとウインドーショッピングに出かけただけなのに、こんな自分らしくないものをなぜ買ってしまったのか訳が分からないのですが・・・。
今テーブルの上に布きれと刺繍糸と型紙が したり顔で乗っかっています。
「可愛いでしょう。プレゼントに添えると喜ばれますよ」と店員さん。
「はぁ、難しくはないですか?」
「ええ、アウトラインステッチとチェーンステッチとサテンステッチでできますよ。お祝いか何かですか?」
「はぁ、次の日曜日に孫のお宮参りのときに衣装に付けるとおもしろいかな、と思って。着物に付けると変かな?」
「いえいえ、いいアイデアですよ。きっと喜ばれますよ。娘さんの赤ちゃんですか?」
「いや、嫁の・・・」
「まぁ、それはきっとお嫁さん嬉しいと思いますよ」
「うわっ、不器用!って思われるかも」
「くっくっく・・・そんな、気にかけてくれてるって、きっと喜ばれますよ」
「そう?作るのに時間がかかりますか?」
「いえ、2時間くらい・・・一日あれば十分ですよ」
「ふっふっふっ、わたしの場合は一週間かかるかも。ひょっとしたら誕生日祝いになるかも」
「へっ? 一年はー・・・かからないかと」
「そうねぇ、せめてお食い初めまでは」
「・・・お客さん、おもしろいですねー」
いやいや、大真面目で話していたんですが・・・
----------
学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン

小さな人形の枕のようなものに赤ちゃんの名前を刺繍してベッドサイドに飾るのだそうです。
ただ、ぶらぶらとウインドーショッピングに出かけただけなのに、こんな自分らしくないものをなぜ買ってしまったのか訳が分からないのですが・・・。
今テーブルの上に布きれと刺繍糸と型紙が したり顔で乗っかっています。
「可愛いでしょう。プレゼントに添えると喜ばれますよ」と店員さん。
「はぁ、難しくはないですか?」
「ええ、アウトラインステッチとチェーンステッチとサテンステッチでできますよ。お祝いか何かですか?」
「はぁ、次の日曜日に孫のお宮参りのときに衣装に付けるとおもしろいかな、と思って。着物に付けると変かな?」
「いえいえ、いいアイデアですよ。きっと喜ばれますよ。娘さんの赤ちゃんですか?」
「いや、嫁の・・・」
「まぁ、それはきっとお嫁さん嬉しいと思いますよ」
「うわっ、不器用!って思われるかも」
「くっくっく・・・そんな、気にかけてくれてるって、きっと喜ばれますよ」
「そう?作るのに時間がかかりますか?」
「いえ、2時間くらい・・・一日あれば十分ですよ」
「ふっふっふっ、わたしの場合は一週間かかるかも。ひょっとしたら誕生日祝いになるかも」
「へっ? 一年はー・・・かからないかと」
「そうねぇ、せめてお食い初めまでは」
「・・・お客さん、おもしろいですねー」
いやいや、大真面目で話していたんですが・・・

----------
学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン

チェッカーフラッグのような庭
前から行きたかった東福寺に行ってきました。

東福寺北庭
作庭家・重森三玲(しげもりみれい)によって昭和十四年に完成された。
現代芸術の抽象的構成を取り入れた庭です。
このチェッカーフラッグのような庭を前から見たかったのです。
苔がまだ緑色ではないところがあるのが残念。
碁盤目が規則正しいのかな と思ってよく見たら、そうじゃないところがいいでしょ。
これが規則正しく並んでいると、ベルサイユ宮殿の庭みたいになってしまう。不思議の国のアリスがひょっこり顔を出してきそうになってしまう。
禅宗の寺ですからね。この一見規則的に見えて不規則な並びが、見る者の想像力をかきたてます。

東福寺北庭
作庭家・重森三玲(しげもりみれい)によって昭和十四年に完成された。
現代芸術の抽象的構成を取り入れた庭です。
このチェッカーフラッグのような庭を前から見たかったのです。
苔がまだ緑色ではないところがあるのが残念。
碁盤目が規則正しいのかな と思ってよく見たら、そうじゃないところがいいでしょ。
これが規則正しく並んでいると、ベルサイユ宮殿の庭みたいになってしまう。不思議の国のアリスがひょっこり顔を出してきそうになってしまう。
禅宗の寺ですからね。この一見規則的に見えて不規則な並びが、見る者の想像力をかきたてます。
京都散歩
京都に一泊してきます。
明日は夏日、あさっては雨の予報ですね。
来ていく服、持っていく服、迷っています。
これは暑いかなあ、これじゃ肌寒いかも・・・って。
全部持っていこか。一泊とは思えない荷物・・・
長男長女は荷物が多い と言いますが、そのとおりかも。
それでは。
明日は夏日、あさっては雨の予報ですね。
来ていく服、持っていく服、迷っています。
これは暑いかなあ、これじゃ肌寒いかも・・・って。
全部持っていこか。一泊とは思えない荷物・・・
長男長女は荷物が多い と言いますが、そのとおりかも。
それでは。
いろいろな体験をさせてあげたい
早朝の地震は、びっくりしましたね。阪神大震災のときと同じくらいの時間だったので身構えてしまいました。
みなさんは大丈夫でしたか?
以前にこのブログに書いた『能楽』の男の子が、今度はミュージカルに挑戦していると聞いたので、その公演を見に行ってきました。
『能』のときとは一転、賑やかな歌と踊りのレビューショー。小学校3年生から二十歳くらいの子たちが出演していました。
この男の子は6年生、初舞台。まだ少し緊張して固い所もありましたが、ほとんどが女の子という中でも、臆せずがんばって踊っていました。
2月ごろに練習が始まったそうです。短い間なのに これだけの完成度の高い舞台に仕上げるとは。
どれほどの練習をしたのかと思うと、子どもの可能性は計り知れないなあと感心しました。
またこういう異年齢集団の中にいるだけでも刺激を受けて感性も豊かになるだろう、この子たちは良い機会を得ることができて幸せだなあ、とも思いました。
ルーティンの生き方を破ると、新しいことに出会えます。待っていてもそんな出会いはありません。全ての子どもたちにそんな機会が与えられる、そんな社会が理想です。
みなさんは大丈夫でしたか?
以前にこのブログに書いた『能楽』の男の子が、今度はミュージカルに挑戦していると聞いたので、その公演を見に行ってきました。
『能』のときとは一転、賑やかな歌と踊りのレビューショー。小学校3年生から二十歳くらいの子たちが出演していました。
この男の子は6年生、初舞台。まだ少し緊張して固い所もありましたが、ほとんどが女の子という中でも、臆せずがんばって踊っていました。
2月ごろに練習が始まったそうです。短い間なのに これだけの完成度の高い舞台に仕上げるとは。
どれほどの練習をしたのかと思うと、子どもの可能性は計り知れないなあと感心しました。
またこういう異年齢集団の中にいるだけでも刺激を受けて感性も豊かになるだろう、この子たちは良い機会を得ることができて幸せだなあ、とも思いました。
ルーティンの生き方を破ると、新しいことに出会えます。待っていてもそんな出会いはありません。全ての子どもたちにそんな機会が与えられる、そんな社会が理想です。