fc2ブログ

カテゴリ:本 の記事一覧

勉強しないと、世界滅亡!?

今日、またこんな問題集を みつけてしまった。

applis_convert_20170625001207.jpg

繧「繝悶Μ繧ケ_convert_20170625001321


スマホゲーム連動の中学生向け参考書。
この前書いた『ガールズ問題集』といい、この参考書といい、学研はどうなっちゃったの?





学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン

学習教室ラフラーン









マンガで覚える 元素周期

2冊目の購入です。

20170617_122518669_iOS_convert_20170617215621.jpg

周期表は元素たちが住むマンションだ !

20170617_122602894_iOS_convert_20170617215743.jpg

現在までに発見の報告がある118の元素をすべてキャラクター化。
キャラにしてみれば、元素の素顔が見えてくる。
いいやつ、ヤバいやつ、誰かに似ている変なやつ・・・。
マンション暮らしも悪くない。
さあ、きみもお気に入りの元素キャラを見つけに行こう !


20170617_122437297_iOS_convert_20170617215834.jpg

2013年の重版なので、1年前に公表された 113番目の『ニホニウム Nh』 はまだこのマンションの住民としては登録されていません。
同様に115番目のモスコビウム、117番目のテネシン、118番目のオガネソンも。

次に刷り直されるときは、ニホニウムはどんなキャラを演じるのでしょうか。楽しみですね。





学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン

学習教室ラフラーン



読みやすい英文で書かれているアドラー心理学の本

英語でたのしむ アドラー心理学を読んでいます。
次の一節は世の中で『先生』と呼ばれる人すべてが心に留めておかなければならないことだと思います。

We are well aware how many different kinds of teachers there are.
教師と一言で言っても、多種多様であることは一般的によく知られていることである。

If teachers have a low degree of social feeling, their goal of superiority in being a teacher may be to be a big fish in a small pond.
もしも教師の持っている共同体感覚の程度が低ければ、教師であることの最優先目的は、狭い世界で、自分より弱い人間を支配することなのかもしれない。

They may feel secure only with those who are weaker and less experienced than themselves.
彼らは自分よりも弱く、経験の少ない人と一緒にいる時だけ、安全であると感じるかもしれない。

Teachers with a high degree of social feeling will treat their pupils as their equals.
しかし、共同体感覚の高い教師は生徒を自分と対等に扱うだろう。




学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン

学習教室ラフラーン