fc2ブログ

カテゴリ:映像教材+紙教材 の記事一覧

もう4月!

新年度に使用する中学生の教材がやっと決まりました。
基本教材は各教科難易度別に3冊から4冊、補助教材を1冊から2冊用意しました。
この中からそれぞれの子の習熟度に合わせて 選んで持たせることにします。
これにプラスして確認テストとしてのプリントを適宜解いてもらいます。

少しシステムが複雑になりましたが、新一年生でも今月中には慣れるだろうと思っています。

いよいよ明日から新学期。昨年度は中3生がいなかったので比較的のんきな1年でしたが、今年はそうはいきません。
わたし自身も文字通り 勉強の一年になりそうです。



学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン

学習教室ラフラーン







『解説』のページ数を多くとっている問題集を探しています。

数学の問題を解いていて今日も思ったのですが・・・。
どうして もう少し理解しやすい解説を載せてくれないのかなぁと。

「解説読んだらよけいにわからへんようになる。」と子どもたちが言うのは無理からぬことです。
基本問題は解説なしで解答だけ、という問題集も良くないよな、と思います。

あぁ、それを言い出したら学校で使っている教科書が一番不親切ですね。
先生の説明があってこそ理解できるように作られているのでしょうね。

先日行った教材フェアでも塾用の教材には自学自習に向いているものは少ないように思いました。
かえって市販の教材の方に独学用に詳しい解説を載せているものが多くあるのだろうと思います。





学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン

学習教室ラフラーン



教材を考える5

マンション暮らしはいい。何がいいって、訪問販売の相手をしなくてもいい。
戸建に住んでいたとは、次から次へと物売りが来ました。
リンゴや味噌、掃除機、ふとん、雑巾まで。
味噌がいっぱい入った風呂敷包みを背負ったおばあさんが来たときには、断ることができませんでした。と言うか、ほとんど何を売りに来ても断ることができませんでした。
雑巾を持った純朴そうな女の子の口から、「2枚でニコニコにっこり2千円のところ、3枚で2千円」と言う言葉が出たときは、唖然としてしまったのですが、気が付けば財布からお札を出していました。
この雑巾は、水だけで汚れがよく落ちる価値のある雑巾なんだから、なんて自分に言いきかせていたのですが、今から思うと不思議でなりません。

でも・・・、また同じことをしそうになっています。
昨日も書きましたが、4月から使用する教材のことです。揺れるなあ。。。
どの教材もそれぞれ捨てがたい良い所があります。全部導入して子どもによって使い分けできれば一番良いのでしょうが、それはいくらお金があっても足りません。それに指導が煩雑になる。
悩むのもこの月末までです


学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン

学習教室ラフラーン

教材を考える4

4月から使用する教材は おおむね決まっているのですが、
まだいろいろと取り寄せて見ています。

結局FOCUS になるのかな・・・
Follow
One
Course
Until
Successful

成功するまで一つの道を行け

もうしばらくの間 悩んでみます


学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン

学習教室ラフラーン

教材、教材・・・

教材、教材・・・。
やる気が上がって、わかりやすくて、お財布に優しくて・・・。そんな教材ないものか。
今使っている教材も良い教材なのですが、もっと良いものがあるのではないか、と思うのです。
うちは季節講習はしないので、新学期に間に合えばよいのですが、さすがに3月に入ってから動いたのでは遅いでしょうね。

万人に向く教材なんて無いことはよく理解しているのですよ。でもね。

とりあえず今日 塾仲間に教えてもらった教材を取り寄せてみることにしました。



学習の根っこが育つ、実感教育。ラフラーン

学習教室ラフラーン