- 初 茨木高校合格 ! - 2023.03.21
- 心強い助っ人 - 2022.06.24
- もう春になってた - 2022.04.07
- "たとえ話"力を磨こう! (9月のラフラーン便り より) - 2021.09.02
- YOM-TOX をお薦めするもう一つの理由 - 2021.03.25
- 今年もありがとうございました。 - 2020.12.31
- YOM-TOX おすすめです。(10月の教室だよりから) - 2020.10.01
- 遠隔指導に切り替えました - 2020.04.15
- 大阪府立高校入試発表の日 - 2020.03.19
- 新型コロナウイルスへの対応 - 2020.03.01
- 穏やかな日 - 2019.09.19
- お久しぶりです。 - 2019.06.09
- 戦いすんで - 2019.03.21
- 大阪府立高校入試、終わった直後に勉強する見上げた生徒 - 2019.03.14
- 水都国際中学校、一人合格していまーす!! - 2019.03.03
- 挑戦の日 - 2019.01.27
- あと3ヵ月ちょっと - 2018.12.20
- 『音姫』つけたよー! - 2018.11.13
- 定期テスト対策 - 2018.10.06
- インスタデビュー - 2018.09.13
- みずみずしい感性 - 2018.08.17
- 焦りました - 2018.07.30
- 不思議なこと - 2018.06.21
- ばつが悪い の例 - 2018.06.17
- なんとかやってますー! - 2018.05.13
- 近況報告 - 2018.04.15
- もう4月! - 2018.04.01
- 解いていて楽しい問題 - 2018.03.17
- 過集中 - 2018.03.12
- いつまで経っても勉強です。 - 2018.03.01
- 社会の問題? 理科の問題? - 2018.02.10
- まだまだ若いつもりですが - 2018.02.01
- 浄化されるセミナー - 2018.01.21
- わたしもやるから ! - 2018.01.16
- 今年もよろしくお願いします。 - 2018.01.09
- 今年最後の授業が終わりました。 - 2017.12.31
- クリスマス、アセリマス・・・ - 2017.12.24
- いよいよ年末・・・だね。 - 2017.12.16
- 誰かー!!助けてー!! - 2017.12.12
- これは恒例にするしかないな。 - 2017.12.07
- やはり地道な努力やね。学問に王道なし。 - 2017.12.05
- ありがたいね!! - 2017.11.25
- 明日も定期テスト対策の日 - 2017.11.22
- 定期テスト対策で自習室開放 - 2017.11.19
- コーチングですね。 - 2017.11.16
- 充電しといで ! - 2017.11.13
- 秋の楽しみ方 - 2017.11.11
- 動機が不純でも力がつけばいいんです !! - 2017.11.09
- 感情の幅が広くなるとわかるのかな。 - 2017.11.07
- イレギュラーな休みにお気をつけくださいね。 - 2017.10.31
- 気軽にできる国際協力 - 2017.10.29
- よく見ていてね。 - 2017.10.27
- 5年着ていない服は捨てるべきと いうけれど。 - 2017.10.24
- 勉強は楽しいよね。 - 2017.10.22
- 実力はあっても・・・ - 2017.10.19
- これも箪笥の肥やし? になるところでした ? ! - 2017.10.17
- 定期テストは何のため - 2017.10.12
- 別ルートで行きましょか。 - 2017.10.10
- 数学好きな子 - 2017.10.08
- 定期テスト対策の三連勉 ? ! - 2017.10.07
- もっと子どもをよく見なければ。 - 2017.10.05
- 正当な評価ですよ。 - 2017.10.03
- 出藍の誉れ なんて言うのも おこがましい。 - 2017.10.01
- 読書の秋!! - 2017.09.29
- どうなるんでしょう。この国は。 - 2017.09.28
- ミオる!? - 2017.09.28
- 型には はまりません!! - 2017.09.24
- 何でもたちどころに答えるのが教師の仕事ではない、ということ。 - 2017.09.21
- 色覚異常を改善するメガネ - 2017.09.19
- 怖い話 - 2017.09.16
- いい笑顔でした。 - 2017.09.14
- 考える学習を - 2017.09.13
- 待たれる薬 - 2017.09.11
- 空気を読みすぎると解けない問題 - 2017.09.10
- よーく読んでね。 - 2017.09.08
- これも不思議なこと - 2017.09.07
- 不思議ちゃん - 2017.09.05
- かんさい絵ことば辞典 - 2017.09.04
- パズルのように おもしろい - 2017.09.03
- 量感はやっぱりだいじ - 2017.09.02
- 大阪の子の学力低迷はなんでなん? - 2017.08.31
- 本が嫌いではなくなった ! - 2017.08.28
- やっぱり変だなぁ。 - 2017.08.26
- 2学期が始まります。 - 2017.08.24
- わかったつもり、は怖いよー!! - 2017.08.23
- どちらも文科省検定教科書ですが。 - 2017.08.22
- 共通点は人間であること - 2017.08.20
- 殻を破ろう ! - 2017.08.17
- 今だからこそ - 2017.08.16
- 読書感想文地獄 ? - 2017.08.11
- つまらんつまらん - 2017.08.10
- 国語は家庭語 - 2017.08.09
- 教室は開けます。 - 2017.08.07
- なかなか難しいね。 - 2017.08.05
- 『アディオス ぼくの友だち』 - 2017.08.03
- お饅頭の支持率は高め !? - 2017.08.02
- 本当はどうなのかな。 - 2017.07.31
- また来週 - 2017.07.27
- 素晴らしいテスト - 2017.07.25
- 速読しながらも精読ができる子 - 2017.07.24
- 感謝 - 2017.07.23
- 読み解くメソッド『ことばの学校』 - 2017.07.21
- 夏休み直前 - 2017.07.18
- 難しい言葉 - 2017.07.15
- いよいよ『夏期学習』 - 2017.07.13
- 比と比の利用の問題 - 2017.07.11
- 簡単そうに見えますが。 - 2017.07.10
- 『まちライブラリー』の方々が来られました。 - 2017.07.09
- チルドレン には違いないけど・・・ - 2017.07.06
- 単なる暗記は非効率 - 2017.07.04
- 聞いたことないってさ・・・ - 2017.07.03
- 長い休みにしかできないことを - 2017.07.01
- 夏休みに使う問題集を考えています。 - 2017.06.30
- ゲオマグ - 2017.06.28
- 美しい子たち - 2017.06.26
- 勉強しないと、世界滅亡!? - 2017.06.24
- 月末まで休みませーん!! - 2017.06.21
- やっと お披露目ホームぺージ!! - 2017.06.20
- 回数券始めます。 - 2017.06.19
- マンガで覚える 元素周期 - 2017.06.17
- 物言えば唇寒し秋の風? まだ初夏だけれど。 - 2017.06.15
- 永遠の難問です。 - 2017.06.14
- 7日の記事の答え - 2017.06.12
- 算数が好きな子 - 2017.06.10
- 音読は効果的 - 2017.06.08
- 推理して解く問題 - 2017.06.07
- カフェでも雑貨屋でも美容院でもありません。 - 2017.06.05
- 昼夜の温度差にも お気をつけくださいね。 - 2017.06.03
- 柔軟な姿勢で。 - 2017.05.31
- おもしろくないものを おもしろくする。 - 2017.05.29
- 塾の仕事は - 2017.05.27
- 変な問題 - 2017.05.25
- ガールズ参考書 - 2017.05.23
- もう他人事と言ってられないよ。 - 2017.05.22
- 思考の方法を伝える - 2017.05.20
- もうっ、ビックリするわ!! - 2017.05.19
- 究極の自立学習 - 2017.05.17
- 嬉しい日 - 2017.05.16
- 歴史好きの男の子たち - 2017.05.13
- 営業では『話すこと』より『聞くこと』が大事だと思いますよ。 - 2017.05.11
- 面倒くさがるなって! - 2017.05.09
- まずは口角を上げる - 2017.05.08
- ぬくもりを感じることができるホームページを作りたい。 - 2017.05.02
- 九九はかけ算の意味がわかってから。 - 2017.04.29
- 自分で作ることができたらなぁ - 2017.04.27
- 読みやすい英文で書かれているアドラー心理学の本 - 2017.04.25
- 当たったり外れたり、『確率』の問題だもんねー! - 2017.04.23
- 自学を促す英語のテキスト - 2017.04.20
- 基本はだいじだと思うよ。 - 2017.04.19
- なんか納得できないなぁ。 - 2017.04.18
- 『たこ焼き』と『アヒージョ』 - 2017.04.16
- 嬉しいっ!! - 2017.04.13
- 怖っ!! - 2017.04.10
- 年に2回の宣伝の日 - 2017.04.08
- 徹底的にいろいろな問題を繰り返します。 - 2017.04.06
- もう高校生だもんね。自己責任っすよ。 - 2017.04.04
- 立体感覚を鍛える - 2017.04.01
- 勉強しようっと ! - 2017.03.31
- 生身の人間が教える意味 - 2017.03.30
- 可愛らしい巣箱ライブラリー - 2017.03.27
- 今回のバザーから世界平和を考える - 2017.03.24
- バザーの売り上げと売れ残りの衣類をシリア難民の支援に - 2017.03.23
- 英語は中学生からでは遅いの? - 2017.03.22
- 2回目のバザー - 2017.03.20
- 20日のバザーの準備 - 2017.03.18
- 公立高校 合格発表 !! - 2017.03.17
- 目に入る情報を制限すると - 2017.03.15
- 自立学習はいつになったら・・・ - 2017.03.12
- 公立高校入試日 - 2017.03.09
- 明後日 公立高校入試 ! - 2017.03.07
- 量感と空間認識能力 - 2017.03.05
- 脳みそが溶けて無くならないように - 2017.03.01
- バザーの品物 - 2017.02.26
- アリスの英語 - 2017.02.23
- 厄介な公式病 - 2017.02.20
- 筆順アプリ - 2017.02.18
- バザーのチラシ - 2017.02.16
- 便利な場所 - 2017.02.15
- ゆっくり眠れるわー! - 2017.02.13
- 嬉しい知らせと新教材 - 2017.02.12
- 私立高校の入試が終わりましたね - 2017.02.11
- 入試前々日 - 2017.02.08
- 考えろ考えろ - 2017.02.07
- 体調管理を万全に - 2017.02.07
- 応用が利く勉強をしなくては - 2017.02.04
- 修整してもらえるかなぁ・・・ - 2017.02.02
- できるだけ短時間で解いてみてください。 - 2017.02.02
- 二桁の読み方 - 2017.01.30
- Leeさんの息子さん、凄いです!! - 2017.01.29
- 私立入試まであと2週間 - 2017.01.26
- ここをどこやと思てるんやろ - 2017.01.23
- 『解説』のページ数を多くとっている問題集を探しています。 - 2017.01.22
- 巣箱ライブラリー - 2017.01.19
- 雪の反物 - 2017.01.18
- アクティブラーニングとしてのバザー - 2017.01.16
- 英語の長文読解 - 2017.01.13
- 地球に間借りしている仲間なのに - 2017.01.12
- あの日にかえりたい?! - 2017.01.11
- 今日も笑ったねー!! - 2017.01.09
- インターネットに接続できません? - 2017.01.08
- 今年こそ - 2017.01.05
- 今年もあっという間だったなぁ。 - 2016.12.30
- 玉先生 お掃除法まで教えてるの? - 2016.12.29
- にくいね - 2016.12.27
- 亀の甲より年の劫 - 2016.12.24
- 2年くらい前にも同じこと書きましたが。 - 2016.12.22
- まだ言うかー!! - 2016.12.21
- これは中学生におすすめの『小川洋子』 - 2016.12.20
- 成長する思考力 読解力特化 - 2016.12.18
- 入試問題によくでる本 - 2016.12.16
- 自立学習と個別学習の良いとこどりで行こう - 2016.12.14
- 確かフランス映画になりましたよね。 - 2016.12.12
- 子育てを楽しんで ! - 2016.12.10
- とんち小咄で笑える子は意外と少ないのはなぜか - 2016.12.08
- 成績が上がらない理由 - 2016.12.06
- 紫式部が怒らないかな? - 2016.12.05
- 考えておいた方がいいよ、と言われましたが。 - 2016.12.04
- とらわれてはいけませんね。 - 2016.12.01
- 明日から12月。頑張ります。 - 2016.11.30
- 前哨戦ちゃうで !! 本戦やで !! - 2016.11.27
- 問題の出し合いもたまにはいいね。 - 2016.11.26
- 主要動のSは翔君のS? - 2016.11.24
- 人間には臨界期などというものは無いという考え - 2016.11.23
- 新しい自分に気づくことができる学習 - 2016.11.22
- お父さん、お母さん、がんばって !! - 2016.11.21
- 歌詞が聞き取れなーい - 2016.11.19
- 教育にはお金がかかるのか - 2016.11.17
- 笛を吹いたら踊ってよ!! - 2016.11.15
- 単位のつかない数字 - 2016.11.14
- 教室を開けるから家庭学習をしないのか、家庭学習をしないから教室を開けるのか。 - 2016.11.13
- なんぎやな~ - 2016.11.10
- 映画のようには戻れない - 2016.11.09
- ありがとうございます。 - 2016.11.08
- 作業にさせるな!! - 2016.11.02
- UVカット、ブルーレイカットの、ろ、ろ、老眼鏡 - 2016.11.01
- 今年も短いのかな、秋 - 2016.10.31
- おもてなしの準備 - 2016.10.27
- 記念日になるでしょう。 - 2016.10.25
- 素敵な大人 - 2016.10.24
- 身近なものを使って。 - 2016.10.23
- 基本的なことを毎日する - 2016.10.21
- トラスト ミー! - 2016.10.20
- 概数 - 2016.10.18
- あんたが主役なんやで - 2016.10.17
- 手作りのものをみんなで - 2016.10.16
- 食塩水の問題も目に見えるものに置き換えて - 2016.10.14
- 主語述語に気をつけて読むと - 2016.10.13
- いにしえもいにしえ・・・ - 2016.10.11
- 入射角 屈折角 - 2016.10.10
- 文章問題を解くには - 2016.10.09
- しっかり勉強してよー ! - 2016.10.08
- 一体感が病みつきになりそう。 - 2016.10.06
- 『き・は・じ』はアカンよ。 - 2016.10.05
- ジェットコースター人生やけどね、杜子春 - 2016.10.03
- 考える遊び - 2016.10.02
- 教訓 - 2016.10.01
- 楽しさを伝える方法を考える - 2016.09.29
- アンビリーバボー - 2016.09.28
- ハロウィンのPOP - 2016.09.26
- 反抗期 - 2016.09.23
- 理科が得意になるといいね。 - 2016.09.22
- また行きたいなぁ - 2016.09.21
- 雨ニモマケズ 風ニモマケズ - 2016.09.20
- おもしろいでしょっ - 2016.09.17
- 立方体の切断面 - 2016.09.16
- 安心したらアカンよ。 - 2016.09.14
- よくがんばったねー!! - 2016.09.13
- 今日は長時間がんばっていたのですが・・・ - 2016.09.10
- 連想ゲームの要領で - 2016.09.09
- 一人一人が主役やで !! - 2016.09.07
- 良い雰囲気の教室 - 2016.09.06
- 器を広げておかないと。 - 2016.09.05
- 早く涼しくならないかなぁ - 2016.09.04
- 昔はみんな忍耐強かったなぁ、と思います。 - 2016.09.01
- 頭の痛いことです。 - 2016.08.31
- 裏返してひっくり返して重ね合わせる - 2016.08.30
- ええやん。 - 2016.08.29
- そんなに甘くない ! - 2016.08.28
- しっかりした子です。 - 2016.08.27
- 頭の中だけで考えるのは難しいですね - 2016.08.25
- 秋は無理そうだなぁ。 - 2016.08.24
- ライバル - 2016.08.23
- 自由研究 - 2016.08.22
- 尊敬すべきこと - 2016.08.20
- リンカワード - 2016.08.19
- 学習していないのはどっちだ !! - 2016.08.17
- 新しいパンフレットできましたー!!!! - 2016.08.16
- 今日から後半戦 - 2016.08.15
- 明日から休みます。 - 2016.08.08
- 8月6日 - 2016.08.06
- 幻想的な炎の効果 - 2016.08.04
- セミセミセミ - 2016.08.03
- 同義語はいっぺんに覚えよう。 - 2016.08.02
- ジェンダー問題 ? - 2016.08.01
- ずっと応援していきます。 - 2016.07.31
- なごむなぁ - 2016.07.30
- 狂気を生み出すもの - 2016.07.28
- 無理がきかなくなってきたのかなぁ - 2016.07.28
- ポケモンNO にならないように - 2016.07.26
- 待ってたよ!! - 2016.07.25
- 感想文の書き方のポイント - 2016.07.24
- みんなの学校 - 2016.07.21
- 自分たちでできるかい? - 2016.07.20
- なべつぐのあすなろ数学 - 2016.07.18
- 『時間は作るものだよ』を実行した人 - 2016.07.17
- お母さんは今でも偉大なはず ! - 2016.07.15
- 続 夏の課題 - 2016.07.14
- 夏の課題 - 2016.07.13
- 夏の準備 - 2016.07.12
- まんまと・・・ - 2016.07.11
- 主権者教育 - 2016.07.09
- 天才君 - 2016.07.07
- 華やかな教室 - 2016.07.06
- そないにこだわらんでもいいのとちがう ? - 2016.07.05
- 悪い読書癖を直していこう。 - 2016.07.04
- 読むとくメソッドの準備 - 2016.07.02
- またやるか! - 2016.06.29
- 本の力 - 2016.06.28
- 『ことばの学校』の研修会 - 2016.06.27
- 不向きな仕事 - 2016.06.25
- 窮屈な時代 - 2016.06.23
- 聞き間違い - 2016.06.21
- 語呂合わせ - 2016.06.20
- 手を変え 品を変え - 2016.06.19
- 若いねー!! - 2016.06.17
- またひとり - 2016.06.15
- このキューブは10進法の説明でもよく使います。 - 2016.06.13
- 何歳になるんでしょ?! - 2016.06.10
- 私が一番楽しみにしているかも - 2016.06.09
- 主体的な勉強をさせなければ - 2016.06.08
- 語彙を増やそうね。 - 2016.06.07
- 私立の進学校 - 2016.06.06
- あと 213冊 - 2016.06.02
- 仕事が捗らない。 - 2016.06.01
- 筆算は答えを見積もってから。 - 2016.05.30
- 玉先生 再び - 2016.05.27
- 悩みました。 - 2016.05.26
- 浅はかだった。 - 2016.05.24
- 会話の質 - 2016.05.23
- 定期テスト前 - 2016.05.20
- 夢にまで見た箱庭屋さんのポップアップカード!!! - 2016.05.19
- 何てこった!! - 2016.05.17
- 評論文はとっつきにくい。 - 2016.05.16
- 涙腺ゆるすぎ!! - 2016.05.13
- 累乗は便利!! - 2016.05.12
- 量感を育てることが近道です。 - 2016.05.11
- 逃げろや逃げろ !!! - 2016.05.10
- あっという間に時間が経つね。 - 2016.05.09
- 羨ましい時代 - 2016.05.08
- 行間を読む - 2016.05.06
- 確かにそうなのですが。 - 2016.05.05
- 連休中日 - 2016.05.02
- ラフラーン祭から1年 - 2016.04.27
- この子たちとは小さいときからのつきあいです♪ - 2016.04.26
- 遅ればせながら やっとわかりました。 - 2016.04.25
- ゾムツール - 2016.04.23
- ABメソッド - 2016.04.22
- マッチ棒クイズみたいね。 - 2016.04.20
- 変わっているところが 変わっていない。 - 2016.04.19
- 勉強会 - 2016.04.17
- マイペースなやつ - 2016.04.16
- 地震 - 2016.04.15
- 実感国語 - 2016.04.13
- みな一緒やなぁ。 - 2016.04.12
- なので - 2016.04.10
- がんばろうっと!! - 2016.04.07
- 学習のしかた - 2016.04.04
- ちょっと気弱になっています。 - 2016.04.03
- 明日から新しいタイムテーブルになります。 - 2016.03.31
- 明日明後日休みます。 - 2016.03.28
- 聞き流しているのです。読み流しているのです。 - 2016.03.26
- おもしろい校則 - 2016.03.24
- 4コマ漫画の成果 - 2016.03.23
- フェィスブックって凄いんだなぁ。 - 2016.03.20
- いよいよ春 !! - 2016.03.18
- プチ勉強会 - 2016.03.16
- 読解力が全て - 2016.03.14
- 教材を考える5 - 2016.03.13
- 教材を考える4 - 2016.03.11
- いよいよ明日 - 2016.03.09
- 不言実行は難しいから、まずはみんなの前で宣言してみてはどうでしょう。 - 2016.03.08
- 立体図形は作ってみる - 2016.03.07
- 小学校の校章も『六文銭』がデザインされているね。 - 2016.03.04
- 決まった形 2 - 2016.03.03
- 約束したよー!! - 2016.03.01
- また漫才になってしまった。 - 2016.02.29
- イクメン - 2016.02.28
- 運動不足なんです、はい。 - 2016.02.27
- わろてもたー ! - 2016.02.25
- 決まった形 - 2016.02.24
- 土曜日開けて 木曜日閉める - 2016.02.22
- 裏をかく ! - 2016.02.20
- 教材、教材・・・ - 2016.02.19
- 本当に難しい。 - 2016.02.17
- 教材を考える3 - 2016.02.15
- マヌカハニー - 2016.02.14
- 優しい一日 - 2016.02.13
- まず一安心 - 2016.02.12
- 心配してたんだよー!! - 2016.02.10
- がんばって!! - 2016.02.09
- できたー!!! - 2016.02.06
- 良いキャプテン、良い先輩だね。 - 2016.02.05
- むかーし、デパートは水曜日か木曜日が定休日でしたね。 - 2016.02.04
- 人間生活? - 2016.02.03
- 不安なのは皆同じ - 2016.02.01
- 土曜日を開けて月曜日を閉める? - 2016.01.29
- 困ったもんだ - 2016.01.27
- 人間力のある人 - 2016.01.26
- 65万円控除の道 - 2016.01.25
- ひとくくり は あきません。 - 2016.01.21
- 公立高校、がんばれ!! - 2016.01.20
- 貸借対照表? 損益計算書? - 2016.01.18
- 甘いなぁ - 2016.01.15
- インフルエンザ対策 - 2016.01.13
- 学校みたいね - 2016.01.12
- 新しい学習法の開拓 - 2016.01.07
- 絵を描いてイメージをつかむ - 2016.01.06
- 年が明けましたねー!! - 2016.01.05
- 今年も たいへんお世話になり ありがとうございました。 - 2015.12.28
- 教材、作るぞー!! - 2015.12.26
- 勉強が楽しいと感じることができてよかった - 2015.12.24
- 二日働いて一日休み - 2015.12.22
- 熱が冷めたのか - 2015.12.21
- 読めるようになるから!! - 2015.12.18
- 年明けから戦闘開始! - 2015.12.17
- 身が引き締まります。 - 2015.12.16
- お騒がせしました - 2015.12.15
- 今日も観ました - 2015.12.10
- 全ての子どもに対応できるように !! - 2015.12.09
- 後々活きてくる考え方 - 2015.12.08
- 前に出たがる単語 - 2015.12.07
- 今年で7回目 - 2015.12.06
- ごめんなさいね。 - 2015.12.03
- 本の魅力を知ってほしいなぁ - 2015.12.02
- うまいでしょう!! - 2015.12.01
- はやっ、明日から12月 !! - 2015.11.30
- ちょっと疲れましたね。 - 2015.11.27
- お騒がせしてすみません。 - 2015.11.26
- 心理学は学んだが・・・ - 2015.11.25
- 辛かったろうなあ - 2015.11.24
- 今日は休みじゃ - 2015.11.23
- 魔法の学習法なんて無い! - 2015.11.22
- できないのを 子どものせいにしてはいけない。 - 2015.11.21
- 学校の先生って大変だろうなぁ - 2015.11.19
- 進度が違いすぎます。 - 2015.11.18
- 思わず振り向いて女の子の顔を見てしまいました。 - 2015.11.17
- 同じ『見る』だけど。 - 2015.11.16
- 風邪なんてひいていられないのに・・・ - 2015.11.12
- 感覚的に理解できない子が増えた。 - 2015.11.11
- 『先生』も人間だからねぇ。 - 2015.11.09
- あんた いくつや? - 2015.11.06
- 『オリジナルテキスト』 、そういう名前なんです。 - 2015.11.05
- まだまだ混乱は続きそうです。 - 2015.11.03
- もう若くないさと 君に言い訳したね (『いちご白書をもう一度』より) バンバン懐かしいねー! - 2015.11.01
- 中学受験について思うこと。 - 2015.10.30
- 寒くなってきましたね。 - 2015.10.29
- しまった!! - 2015.10.28
- 錆びないように磨き続けなければなりません。 - 2015.10.27
- 税金の使い道 - 2015.10.26
- お風邪など召しませぬよう ご自愛ください。 - 2015.10.23
- 聞き取って書く。 - 2015.10.21
- またまた なんとかせんとアカン - 2015.10.20
- 塾の未来は・・・ - 2015.10.19
- 街頭漫才 - 2015.10.17
- 笑ってるうちに覚えてしまいます。 - 2015.10.17
- 意味のある勉強をしよう。 - 2015.10.15
- まるでパズルを楽しむように解いていました。 - 2015.10.14
- 4コマ漫画でまとめる練習 - 2015.10.13
- 勘が良いですね。 - 2015.10.09
- 先入観がじゃまをする。 - 2015.10.08
- 大人の階段 駆け上れ!! - 2015.10.07
- 逃げてはいけない。 - 2015.10.06
- 不思議なこと - 2015.10.05
- 形影一如 - 2015.10.04
- 量感を身につけるには - 2015.10.02
- 『お風呂』で考えると ちょっとだけ 楽しくなるでしょ。 - 2015.10.01
- 小学校の学習のたいせつさ。 - 2015.09.30
- 工夫をするとおもしろい。 - 2015.09.29
- 『前』置詞なのに最後につくんだね。 - 2015.09.28
- 映像教材の限界 - 2015.09.26
- 依存させるな!! - 2015.09.25
- おぉ カミよ!! - 2015.09.24
- 地球に住まわせてもらってるだけなのに。 - 2015.09.18
- 図と地の問題 - 2015.09.17
- あれはアクティブラーニングの はしりだったのよね。 - 2015.09.16
- V模試の結果 - 2015.09.14
- おめでとう。司法試験に一発合格!! - 2015.09.12
- 園児の歌い方 - 2015.09.11
- 油断大敵 - 2015.09.10
- ぶつかって良かった。 - 2015.09.09
- 9円でも100円あると考える。 - 2015.09.08
- 自立学習学会&読書感想文コンクール授賞式 - 2015.09.07
- 生き生きしていましたね。 - 2015.09.04
- 叱るのは嫌いです。 - 2015.09.03
- 漫才コンビ? - 2015.09.02
- 保護者懇談の効果 - 2015.09.01
- ディクテーション - 2015.08.31
- 全体を見ながら考える。 - 2015.08.30
- 何を問われているのか、を常に意識して。 - 2015.08.28
- 教材を考える 2 - 2015.08.27
- 楽しみです!! - 2015.08.26
- すぐに聞くんじゃない!! - 2015.08.25
- 夏休み最終日 - 2015.08.24
- 嬉しい!! - 2015.08.22
- 怖い数字 - 2015.08.22
- 当たり前のことだと思っていました。 - 2015.08.20
- 美味しいブドウと、優しい気遣い。 - 2015.08.19
- ようやく受験生の顔になってきました。 - 2015.08.18
- 教室は やっぱり楽しいなぁ!! - 2015.08.17
- 教材を考える。 - 2015.08.13
- 来週の火曜日から休み、17日からまた始めます。 - 2015.08.06
- 感想文に感動する。 - 2015.08.05
- 宿題の量 - 2015.08.04
- 出したらスッキリ!? - 2015.08.03
- どんぶり勘定はやめないと。 - 2015.08.02
- 成長しまへんな。 - 2015.07.31
- 読書感想文をなかなか書けない子には - 2015.07.30
- あたたかい人 - 2015.07.29
- やっと気づいた。 - 2015.07.27
- ひとりぼっちの動物が多くなったね。 - 2015.07.26
- 再び防犯カメラ - 2015.07.23
- すららはお家で、スラッとな。 - 2015.07.21
- かえってややこしいよ。 - 2015.07.19
- どうもすみません。 - 2015.07.18
- 恒例になるといいなぁ。 - 2015.07.17
- 学びの大地シリーズ - 2015.07.14
- 暑さはこれからなのに - 2015.07.13
- 漫画「銀色の髪の亜里沙」がわたしに教えてくれたこと - 2015.07.09
- 夢が叶いますように!! - 2015.07.08
- ストレスは怖いね。 - 2015.07.07
- 息苦しい!! - 2015.07.06
- ドリンク剤より効くかも。 - 2015.07.04
- 厚かましくてごめんなさい。 - 2015.07.02
- 大阪の子はおもしろいでしょ。 - 2015.07.01
- 子どもが出しているシグナルかもしれない。 - 2015.06.30
- ドベネックの桶 - 2015.06.29
- 生きた勉強 - 2015.06.28
- アロマディフューザー - 2015.06.27
- おもしろい問題 - 2015.06.25
- いい顔してたなー!! - 2015.06.23
- がんばらな あかん。 - 2015.06.22
- 誓約書を作ろうと思います。 - 2015.06.21
- さあ、どうする。 - 2015.06.20
- あしたは定期テスト対策で教室を開けます。勉強しろーっ!!! - 2015.06.19
- わたしにできるか? - 2015.06.18
- おーい、聞いてるかー? - 2015.06.17
- こんなこと繰り返してどうするの? - 2015.06.16
- 読書感想文コンクール、今年も参加します。 - 2015.06.15
- 『いっとうくん』の勉強会 - 2015.06.14
- 新しい塾ができますよー!! - 2015.06.11
- おもしろい計算問題 - 2015.06.10
- みんなで歓待しましたが・・・ - 2015.06.09
- やる気スイッチをずっと探しているんですが・・・ - 2015.06.08
- 夏が来たんだなぁ。 - 2015.06.07
- 塾もオーダーメイド - 2015.06.06
- 当たり前のことなんだけれども - 2015.06.05
- ランチ会 - 2015.06.04
- 居酒屋と塾 - 2015.06.03
- プラチナチケットだよ。 - 2015.06.02
- 消えた自転車 - 2015.06.01
- ときどき質問をはさみながら話す - 2015.05.31
- 非凡な才能 - 2015.05.29
- 新教材は生徒たちに好評なようです。 - 2015.05.28
- 喜ばしいこと - 2015.05.26
- テキスト代の徴収 - 2015.05.25
- ああ言えば、こう言う。 - 2015.05.24
- 0ff - 2015.05.23
- よく見て!! - 2015.05.23
- すごいよ。 - 2015.05.21
- かわいらしいねぇ - 2015.05.20
- あー、そうなんやなぁ - 2015.05.19
- 大人も子どもも楽しめる企画を また。 - 2015.05.17
- 中学生用の新教材 - 2015.05.16
- オッサンとか、オヤジとか・・・ - 2015.05.15
- 続 寄付 - 2015.05.14
- 寄付 - 2015.05.14
- もうすぐ定期テストなのに - 2015.05.12
- 箱庭屋さんへのお礼の手紙 - 2015.05.11
- ラフラーン祭当日 - 2015.05.10
- お手伝いありがとうございました。 - 2015.05.02
- どないしょう - 2015.05.01
- 大きな机 - 2015.04.30
- 明日からラフラーン祭の準備に入ります。 - 2015.04.28
- やんちゃな男の子を育てたものなぁ - 2015.04.27
- あーあ 虚脱感・・・ - 2015.04.26
- とっても優雅で涼しげなんですが。 - 2015.04.25
- 自分で考える塾、あたりまえやん。 - 2015.04.24
- 勉強嫌いな子を拒絶しないプリント - 2015.04.23
- めんどくさがりなんかなぁ - 2015.04.22
- 量感を養う教材 - 2015.04.21
- バザーの売上金の寄付先 - 2015.04.20
- 珍しい学習塾 - 2015.04.19
- 『箱庭屋』さんに来ていただきました。 - 2015.04.18
- 『わくわく文庫』の活用法 - 2015.04.17
- えらい違いや・・・ - 2015.04.16
- すぐに通分病 ・すぐに筆算病 - 2015.04.14
- 箱庭屋さん出張展示のチケット - 2015.04.13
- たくさんの人に見てもらいたかったんだけれど・・・ - 2015.04.12
- おいしいパン - 2015.04.11
- 孫娘とおばあちゃんの組み合わせに見えるのでしょうか - 2015.04.10
- 一歩一歩 - 2015.04.09
- どうすれば考えるようになるのか - 2015.04.08
- やる気を促す場の空気 - 2015.04.06
- 桜の下で宣伝活動 - 2015.04.04
- 官営模範工場じゃあるまいし - 2015.04.03
- なんとかせんとアカン - 2015.04.02
- 勉強会しないと ! - 2015.04.01
- また新しい出会いを求めて - 2015.03.30
- またまた、本当にたいせつなものは目に見えない - 2015.03.29
- 保護者氏名欄に書かれた名前 - 2015.03.27
- 感謝感謝 - 2015.03.26
- うーん、困った・・・ - 2015.03.25
- 最近入った子 - 2015.03.24
- サクラサク♪ - 2015.03.23
- またまたお気に入りのお店 - 2015.03.21
- 本当によくがんばったね ! - 2015.03.20
- 思いやりの言葉は出し惜しみせずに - 2015.03.19
- 信じてほしい - 2015.03.18
- 甘い!! - 2015.03.17
- 後期入試の日 - 2015.03.16
- 会場整理が必要ですね。 - 2015.03.14
- フェィスブックのお誘い、どうしよう。 - 2015.03.13
- 『箱庭屋』さんの個展が放送されます。 - 2015.03.12
- パソコン用の机を作ってもらおうと思います。 - 2015.03.12
- ボトルスコープ 幻想的です!! - 2015.03.11
- 豊かな土壌の無いところに自主性は育ちません。 - 2015.03.10
- 読書好きの落とし穴 - 2015.03.09
- なぜ買ったんでしょう? - 2015.03.08
- 『ラフラーンの文化祭』に出張展示をお願いしています。 - 2015.03.07
- 正確に読み取るために - 2015.03.06
- どうぞ一文は短く区切って書いてください。 - 2015.03.05
- 量感がつきやすい環境と つきにくい環境 - 2015.03.04
- ずっと居てもらいたいねぇ。 - 2015.03.03
- 気持ちを切り替える!! - 2015.03.02
- 合格発表の前の日 - 2015.03.01
- 伝染した優しい気持ち - 2015.02.27
- わからんかった - 2015.02.26
- 言葉選び - 2015.02.25
- はぁ、疲れた・・・ - 2015.02.24
- 前期入試の日 - 2015.02.23
- 前期入試対策終了 - 2015.02.21
- 神頼み - 2015.02.20
- 基本姿勢 - 2015.02.19
- かわいい数字 - 2015.02.18
- いよいよ大詰め - 2015.02.17
- 自分の体験を交えて読書感想文を書く練習 - 2015.02.16
- バレンタインデー - 2015.02.14
- みんな ! おめでとう !! - 2015.02.13
- 合格第一号 - 2015.02.12
- 大事なところは これでもか ! と強調する。 - 2015.02.11
- 私立高校の入試日 - 2015.02.10
- 忘れないで !! - 2015.02.09
- 中学生の学習日を固定するべきか - 2015.02.07
- 入試のからくり - 2015.02.06
- 過去問サーチ - 2015.02.05
- 計算のくふう - 2015.02.04
- この本、わたしの中では久々のヒットなんです。 - 2015.02.02
- とうとう来た - 2015.01.31
- 歌うように話す。話すように書く。 - 2015.01.29
- 『わんぱく坊主』は今も健在ですが・・・ - 2015.01.28
- みんなで登ろう!! - 2015.01.27
- 中学への橋渡しは計画的に - 2015.01.26
- "今こそ別れめー"の『め』 - 2015.01.22
- 入試の小論文では - 2015.01.21
- 焦る気持ちはよくわかりますが。 - 2015.01.20
- 試験が終わった直後に勉強しなさい - 2015.01.19
- 一発勝負ではなくなるんだな。 - 2015.01.17
- いずれminorではなくなるよ!! - 2015.01.16
- もうこの子は大丈夫です!! - 2015.01.14
- 微笑ましいとき - 2015.01.13
- 熱くならない子たち - 2015.01.12
- お問い合わせをいただきましたが・・・ - 2015.01.10
- どっちがつまらん時代? - 2015.01.09
- 五感を研ぎ澄まして - 2015.01.08
- 垂直浮上の子たち - 2015.01.07
- 本当はずっと動悸がしているんです。 - 2015.01.06
- 今年もよろしくお願いします。 - 2015.01.05
- 年内最終日 - 2014.12.29
- まだまだ伸びる!! - 2014.12.27
- ひとりでできるもん? - 2014.12.25
- 小論文と時事問題 - 2014.12.24
- 地域間格差? - 2014.12.22
- 明日からまたがんばります!! - 2014.12.21
- どこ見て言うてんねんやろ - 2014.12.19
- 長引く風邪 - 2014.12.18
- 風邪なんかひいていられない - 2014.12.16
- 実感算数 恐るべし! - 2014.12.15
- まずは『わかる』から - 2014.12.13
- 頼もしい中一生 - 2014.12.10
- laugh ですよー!! - 2014.12.09
- 1週間後には『お菓子の木』ができあがります!! - 2014.12.08
- ツリーに飾るお菓子 - 2014.12.07
- 心配アルアル - 2014.12.06
- 寒い? 一日 - 2014.12.05
- 天候の変化=心情の変化 - 2014.12.03
- 家で算数を教えるときに注意すること - 2014.12.02
- カウントダウン - 2014.12.01
- 中学受験をするかしないか 2 - 2014.11.30
- センスいいね!! - 2014.11.29
- だいじなことは何? - 2014.11.28
- 定期テスト初日 まずまずの滑り出し - 2014.11.26
- 中学受験をするか しないか - 2014.11.25
- 超~静かでした。 - 2014.11.24
- 解法へのアプローチ - 2014.11.22
- 可愛い子らやなぁ。 - 2014.11.21
- 何でも覚えていたら苦しいよね。 - 2014.11.20
- 勉強に関しては『素直』なほうがいい - 2014.11.19
- 大人げないわたし - 2014.11.18
- 10年後の職業 - 2014.11.17
- 保護者の視点はどこに? - 2014.11.16
- どうしているのかなぁ - 2014.11.15
- 意識すること - 2014.11.14
- 勉強法 - 2014.11.13
- 『脳』におまかせ ! - 2014.11.12
- 重さと質量の違い - 2014.11.10
- 12月から中三生は土曜日にも来てもらおうと思います。 - 2014.11.09
- お気に入りのお店になりそうです。 - 2014.11.08
- 楽観的なのとは ちょっと違う - 2014.11.07
- 成長する子 - 2014.11.06
- 英語の過去問から見えてくること - 2014.11.04
- ゆで卵もどき - 2014.11.02
- 作ってみたい!! - 2014.11.01
- 大きな箱の中にいるイメージで解く。 - 2014.10.31
- 算数では 真面目すぎるのはよくないかな。 - 2014.10.30
- 明日は小学生は休み、明後日は中学生も休みです。 - 2014.10.29
- すなーおに、すなーおに考えてみて。 - 2014.10.28
- 客観的に読む、書く。 - 2014.10.27
- さあっがんばろうっと!! - 2014.10.26
- 名著二冊 - 2014.10.23
- めんどうでも そのときにやってしまお!!! - 2014.10.22
- そんなに慌てて詰め込んで消化不良をおこさないでしょうか? - 2014.10.21
- 色分けには意味があります。 - 2014.10.20
- 春夏秋秋・・・ - 2014.10.19
- またパソコンがすねています・・・ - 2014.10.17
- 考える力、ひらめく力を養う教材 - 2014.10.16
- ショックを受けたり 喜んだり。 - 2014.10.15
- コーチング に興味あります。 - 2014.10.14
- 畏敬 再び - 2014.10.12
- 2週連続 大型台風・・・ - 2014.10.11
- 3週連続 定期テスト対策 - 2014.10.10
- IT教材と紙教材 - 2014.10.09
- メルヘンチックやなぁ - 2014.10.08
- 世間に貢献する技術 - 2014.10.07
- 臨時休校 - 2014.10.06
- 男女差別ではなく 区別 - 2014.10.05
- 定期テスト対策の日 - 2014.10.04
- 数学は暗記もの? - 2014.10.03
- 授業進度の速い中学校 - 2014.10.02
- マトリョーシカのいるところは通れません !? - 2014.10.01
- びっくりしたなぁ、もう ! - 2014.09.30
- 教室の空気が変わってきています。 - 2014.09.29
- 勉強会 - 2014.09.28
- 明日は勉強会、なのに お昼を食べるところ の話 - 2014.09.27
- 生きる力に繋がります。 - 2014.09.26
- 手を尽くしたか? - 2014.09.25
- セズとセド - 2014.09.24
- 車をきずつけたのではないか、と心配です。 - 2014.09.23
- これ以上教材を入れる余裕はないのだけれど・・・ - 2014.09.22
- 喜んでもらえたら、わたしも嬉しい。 - 2014.09.21
- 工夫する - 2014.09.20
- なぜそうなるのか、と常に考える学習 - 2014.09.19
- 聞くのは手っ取り早いけどね、すぐに忘れるよ!! - 2014.09.18
- 士気が上がるねー !! - 2014.09.17
- 速聴速記 - 2014.09.16
- 敬老の日に思う - 2014.09.15
- ラフラーンまつり - 2014.09.14
- 東京半日観光 - 2014.09.13
- また来年も買ってきますよー!! - 2014.09.12
- いつの時代もそれほど変わらないのでは - 2014.09.11
- ぼちぼちいこう - 2014.09.10
- 続 祝!! 読書感想文コンテスト 銅賞受賞 ! ! ! - 2014.09.09
- 祝!! 読書感想文コンテスト 銅賞受賞 ! ! ! - 2014.09.08
- 東京、行ってきまーす!! - 2014.09.05
- 人間はたったひとりでは成長しないのだろうなぁ - 2014.09.04
- ダイエットしておくんだった! - 2014.09.03
- 金銭欲があまりないから有名人が少ないのか・・・ - 2014.09.02
- 小学生版すらら、待ってます!! - 2014.09.01
- みんなで登ろう!! - 2014.08.31
- 文を作るのは好きなんですが・・・ - 2014.08.30
- E m p t y - 2014.08.29
- 続 暗記シート - 2014.08.28
- おぉ、いにしえの暗記シート ! - 2014.08.27
- ラフラーン『上本町校』 とでも改名しよか? - 2014.08.26
- いいこと考えれば、いいことが起こる ってことかな。 - 2014.08.25
- 宿題、宿題・・・ - 2014.08.24
- ラフラーンのノートを買いに来る女子高生もいます。 - 2014.08.23
- 祝!! 読書感想文コンテスト 一次審査通過 - 2014.08.22
- 明日はおいでよ。 - 2014.08.21
- 顔のシミも消せるといいのに ? ! - 2014.08.20
- 影をつけるのと切るのがミソ - 2014.08.19
- 感想文コンテスト締切前夜 - 2014.08.18
- 読書感想文 - 2014.08.12
- 気持ちが通じ合わない - 2014.08.11
- 無料体験のチラシの効果って? - 2014.08.10
- ワインのおいしいお店ですが・・・ - 2014.08.09
- 感想文コンテスト - 2014.08.08
- 概数でつまずく子 - 2014.08.07
- 子は親の背中を見て育つ - 2014.08.06
- すららカップ中間発表 - 2014.08.05
- 昨日の勉強会 - 2014.08.04
- そんな歳になったの? - 2014.08.02
- なぜ勉強が必要なのか、だれか教えて - 2014.08.01
- 大発見!! - 2014.07.31
- 毎日聞くぞー!! - 2014.07.30
- 百人百様なのはよくわかっていますが - 2014.07.29
- なんで? - 2014.07.28
- 心の故郷 - 2014.07.27
- 志望理由 - 2014.07.26
- おもしろすぎ - 2014.07.25
- どちらも試してみることにします。 - 2014.07.24
- 読書マップから - 2014.07.23
- 英語版の『わくわく文庫』は ないかなあ - 2014.07.22
- 将来は芥川賞作家 - 2014.07.21
- 個人情報保護法 - 2014.07.20
- いよいよ夏休み - 2014.07.19
- 聞き取れないのは年のせい? - 2014.07.18
- 漫画トリオ、やったね。 - 2014.07.17
- 器の大きい子 - 2014.07.16
- 混声合唱になって もっとやかましいかな - 2014.07.15
- 算数が苦手なのに文章をまとめるのが得意な子ら - 2014.07.14
- 国語力は家庭語力 - 2014.07.13
- ボスの絵はまた後ほど - 2014.07.12
- 子どものことを思うなら - 2014.07.11
- 真面目な子ら - 2014.07.10
- 身に沁みこむまで - 2014.07.09
- なんのためのテスト? - 2014.07.08
- The塾 にはなりたくないなぁ - 2014.07.07
- 変換ミス - 2014.07.06
- 語呂合わせ - 2014.07.05
- チェッカーシャドーの錯視 - 2014.07.04
- 数学の問題と図画工作 - 2014.07.03
- 一気に読みたいよね - 2014.07.02
- ひとりでできるもん ! - 2014.07.01
- いっ痛いー!! - 2014.06.30
- なんのために歴史を学ぶのか - 2014.06.28
- もうずいぶん昔に こういうの描いたなー - 2014.06.27
- 難題 - 2014.06.26
- クールダウンにいいでしょ! - 2014.06.25
- 暗記に頼らない - 2014.06.24
- 夏休み『わくわく文庫』体験受付中 - 2014.06.23
- 志望校選び - 2014.06.22
- バスケ部に所属しているのだそうです - 2014.06.21
- まだ5年 - 2014.06.20
- 『わくわく文庫』の本当の使い方 - 2014.06.19
- オツベルと象 - 2014.06.18
- タイツを脱いでどうする? - 2014.06.17
- 初心忘れるべからず - 2014.06.16
- わたしが観たから? - 2014.06.15
- アプリいろいろ - 2014.06.14
- 一緒にがんばるから - 2014.06.13
- 良い子ちゃんの文章はつまらない - 2014.06.12
- 学校の宿題は家でしなさい!! - 2014.06.11
- 水兵リーベ・・・ - 2014.06.10
- ニッコリしたいのだけど - 2014.06.09
- イルカのショー - 2014.06.08
- 元素図鑑のアプリ - 2014.06.07
- スーパーマンになりたい - 2014.06.06
- 志望校 - 2014.06.05
- 焦る焦る! - 2014.06.04
- 定期テストの結果 - 2014.06.03
- このとぼけた感じ、好きですねん。 - 2014.06.02
- 時間を無くしているもの - 2014.06.01
- 本来の読書の姿 - 2014.05.30
- 学校の英語の授業の進度 - 2014.05.29
- いっとうくん - 2014.05.28
- 光陰矢のごとし - 2014.05.27
- 一件落着、なら良いのですが・・・ - 2014.05.26
- 難しいだけに解けたときは爽快なんです。 - 2014.05.25
- この年になって社会勉強とは・・・ - 2014.05.24
- 逃げたのか、倒産したのか? - 2014.05.23
- きっと言うだろうなあ - 2014.05.22
- パソコン復活!! - 2014.05.21
- パソコンは重症です。 - 2014.05.15
- このパソコンには まだまだ働いてもらいます。 - 2014.05.13
- onの訳しかた - 2014.05.12
- 他人と比べても意味がない - 2014.05.11
- 定冠詞について聞かれたこと - 2014.05.10
- 家族のようです。 - 2014.05.09
- 都合の良い計算 - 2014.05.08
- ラフラーンのホームページが新しくなりました。 - 2014.05.07
- 自然な学習法 - 2014.04.29
- お父さん毎回下準備大変でしたね。 - 2014.04.28
- 時間をかけなくてもできる子 - 2014.04.27
- やるかやらないか - 2014.04.26
- みんな一匹狼(?)です。 - 2014.04.25
- 防犯カメラ - 2014.04.24
- 小さくても悩んでいるんですね。 - 2014.04.23
- 『わくわく文庫』のもう一つの使い方 - 2014.04.22
- まだまだ間に合います!! - 2014.04.21
- 頼りにしています。 - 2014.04.20
- 好みの変化 - 2014.04.19
- 三択のクイズです。 - 2014.04.18
- いつ年をとったのか - 2014.04.17
- 毎日の積み重ねって怖いですよ。 - 2014.04.16
- 機械物は これでほぼすべて揃いました。 - 2014.04.15
- もう、頭にきた!! - 2014.04.14
- 量感を養う - 2014.04.13
- 涙が出そうになります。 - 2014.04.12
- ゴーゴー! トリトーン! - 2014.04.11
- 『塾』って感じです。(何言うてるん?) - 2014.04.10
- 不思議です - 2014.04.09
- テンポのいい会話 - 2014.04.08
- おもしろかった、楽しかった は使わずに書く - 2014.04.07
- 不透明な会話 - 2014.04.06
- 門前配布 - 2014.04.05
- 読書マップを見ていて思うこと - 2014.04.04
- 気づいたときにはもう遅いということもあるのに - 2014.04.03
- キャッシュ(現金)が残る のであればいいのだけれど - 2014.04.02
- 公園の桜も満開です。 - 2014.04.01
- 小さな先生たち - 2014.03.31
- 自然界が起こすことに比べればたいしたことない - 2014.03.30
- ちょっと緊張!! - 2014.03.29
- お姉さんになっていました。 - 2014.03.28
- 目を見張る変化 - 2014.03.27
- 年甲斐もなく赤くなってしまいました - 2014.03.26
- 心理的リアクタンス - 2014.03.25
- めんどくさがりやなぁ - 2014.03.24
- 立ち止まって考える。流されないで。 - 2014.03.23
- よく見ています。 - 2014.03.22
- 教材作りは楽しかったのですが - 2014.03.21
- すららカップ結果発表 - 2014.03.20
- 勉強は作業じゃない - 2014.03.19
- 分数は便利なんですよ - 2014.03.18
- 繰り返し学習の効果 - 2014.03.17
- 兜にも流行があったのかな - 2014.03.16
- 長い一週間が終わりました - 2014.03.15
- すぐに聞かんといて ! - 2014.03.14
- 将来 言語学者になったりして - 2014.03.13
- なんとかしたい、とみんな思っているのに - 2014.03.12
- 子どもの嘘 - 2014.03.11
- これだけ心配する人がたくさんいるんだよ - 2014.03.10
- パソコンも消耗品 - 2014.03.09
- 何が何でも毎日教室に来てもらうよ!! - 2014.03.08
- 読書マップ - 2014.03.07
- 意外にタフです - 2014.03.06
- 保護者懇談で - 2014.03.05
- 自分のことのように嬉しい!! - 2014.03.04
- 基本に帰ろう - 2014.03.03
- 使いやすく見栄えよく!! - 2014.03.02
- web勉強会 - 2014.02.28
- やっぱりアナログ人間 - 2014.02.27
- そんなこと言われても・・・ - 2014.02.26
- 何か良い手はないものか - 2014.02.25
- ホントはみんな本が好きだったんだね - 2014.02.24
- エライことになってきた!! - 2014.02.23
- 宝の持ち腐れにならないように - 2014.02.22
- わかるぅ - 2014.02.21
- 明日も来てや - 2014.02.20
- 数の受け渡しで考える - 2014.02.19
- 『わくわく文庫』の体験に来てね。 - 2014.02.18
- 雨ニモ雪ニモ負ケタ?! - 2014.02.17
- 広さ比べ - 2014.02.13
- 自信を持っておすすめできそうです。 - 2014.02.12
- オリンピック - 2014.02.11
- わたしは今でもアナログ派ですが。 - 2014.02.10
- どれだけ投資すれば気が済むのか - 2014.02.09
- 貴重な教室訪問でした - 2014.02.08
- 見た目重視 ! ! - 2014.02.07
- 熱血先生 - 2014.02.06
- 自分の力で解けると楽しいね - 2014.02.05
- 公式は覚えんでもいいよ - 2014.02.04
- まだまだですが - 2014.02.03
- アンネフランクと同じこと言ってる - 2014.02.02
- ハンドルネームでやりとりするとは考えたね - 2014.02.01
- 実感国語 - 2014.01.31
- 速読速聴VS速脳速読 - 2014.01.30
- 『これ』ができるようになるには - 2014.01.29
- ホントに心配したんだよ - 2014.01.28
- ああ、継続は力なり! - 2014.01.27
- 数学の問題 - 2014.01.26
- がんばって - 2014.01.25
- 消しゴムもよく消えるものを - 2014.01.24
- 勉強しましょ - 2014.01.23
- またこの季節です - 2014.01.22
- 立体感覚を身に付けるには - 2014.01.21
- おめでとうございます!! - 2014.01.20
- 頭が痛いことです - 2014.01.19
- ちょっと懐かしく思いました。 - 2014.01.18
- 知らぬは親ばかりなり - 2014.01.17
- 英語も生き物 - 2014.01.16
- 新教材をまた導入する? - 2014.01.15
- 遠いところありがとうございました - 2014.01.15
- 老い支度はまだ早いよね - 2014.01.11
- 中学生~ - 2014.01.10
- 国語の教材 - 2014.01.09
- 国語・・・ - 2014.01.08
- DVDを借りてこようかな - 2014.01.07
- 始まりました - 2014.01.06
- 気恥ずかしい年賀状 - 2014.01.05
- 家族 - 2014.01.04
- 星出彰彦さんのインタビュー記事から - 2014.01.02
- 今年もよろしくお願いします - 2014.01.01
- 来年もよろしくお願いします - 2013.12.27
- いがみ合いはうんざり - 2013.12.26
- がんばりましょっ - 2013.12.25
- ドイツ語で『おいしい』は Lecker (レッカー)と言うのだそうです。 - 2013.12.24
- またか・・・ - 2013.12.23
- 確かにおもしろい! - 2013.12.22
- 久しぶりに映画館に行こう、と思いました - 2013.12.21
- 伴走します - 2013.12.20